受診が初めてのかたへ
はじめての受診に
不安を感じているかたへ
「どんな話をすればいいの?」「本当に受診が必要なのかな…」
当院には、そのような不安を抱えて来院されるかたがたくさんいらっしゃいます。
気分の落ち込みや不眠、もの忘れ、意欲の低下など、
心や脳に関する症状は、自分でも説明しづらく、人に伝えにくいこともあるかもしれません。
名古屋市名東区の香流もの忘れと心の診療所では、
患者さん一人ひとりの思いや生活背景を大切にし、
気持ちに寄り添った診療を心がけています。
初診では、無理にすべてをお話しいただく必要はありません。
お話しできることから、ゆっくり伺いますのでご安心ください。
ご予約について
当院は予約制です。
初めての受診を希望されるかたは、まずお電話にてご連絡ください。
再診をご希望のかたは、WEB予約をご利用ください。
「この症状で受診していいのか不安」という場合も、スタッフが丁寧に対応いたします。
※ご家族のみでのご相談も可能です。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / | / |
13:00~16:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / | / |
▲第2・4土曜のみ9:00~13:00まで
※休診日:木曜午後、土曜第1・第3・第5、日曜、祝日
当院は予約優先制です
ご来院時にお持ちいただくもの
- 健康保険証
- マイナ保険証
- 各種医療証
- お薬手帳
- 他院からの情報提供書(お持ちの場合)
当院では対応の難しいかた
ATTENTION
専門的対応が難しいため、
以下に該当される
患者さまへの対応が
難しいことをあらかじめご了承ください。
大変なご不便をおかけしますが、
ご理解くださいますよう
お願い申し上げます。
- 緊急対応が必要なかた
(興奮されているかた、暴れているかた、切迫した自殺願望のあるかた) - 自傷行為・他害行為の恐れのあるかた
(大量服薬やリストカットを繰り返してしまうかた、他者への暴言・暴力などを認めるかた) - 摂食障害でお困りのかた
- 依存症でお困りのかた
(アルコールや覚せい剤等の薬物依存、ギャンブル依存症など) - その他、入院治療を必要とする可能性の高いかた
診療の流れ
1 ご予約
当院は予約制です。まずはお電話にてご希望の日時をお知らせください。
初めてのかた、ご家族のみのご相談、現在ほかの医療機関に通院中のかたも、お気軽にご連絡ください。
2 ご来院・問診表の記入
ご予約いただいた日時にご来院されましたら、まず受付にて保険証や医療証、お薬手帳、紹介状(お持ちのかたのみ)をご提示ください。その後、問診表をお渡しします。ご本人やご家族のかたが、わかる範囲でご記入いただければ大丈夫です。すべて埋めていただかなくても構いませんので、ご安心ください。
ご家族の同伴について
ご本人がご自身の状態をうまく言葉にできない場合や、日常の変化にご家族が気づかれている場合は、ご一緒に来院いただくことをおすすめしています。
ご家族からの情報が、診断や今後の治療方針を検討するうえで非常に役立つこともあります。もし、ご本人が受診に不安を抱いていらっしゃる場合でも、事前にご相談いただければ柔軟に対応いたします。
3 予診・診察
医師が、現在の症状やこれまでの経過について丁寧にお話を伺います。必要に応じて、心理検査・血液検査・画像検査(※提携医療機関をご案内)などを行うことがあります。また、臨床心理師によるカウンセリングを受けていただく場合もございます。
ご本人のご様子に合わせて、無理のないペースで診療を進めてまいります。
4 お会計・処方箋受け取り
受付でお会計をしていただき、処方箋などをお渡しいたします。お薬はお近くの調剤薬局でお受け取りください。今後の通院スケジュールや、介護・福祉サービスの利用についてもご相談いただけます。